Archive for 1月, 2012
☆応援プラン☆
カープ応援プランとサッカー日本代表応援プランが完成しました!
平日限定で応援しているチームが勝った場合に宿泊料が半額になります。
例えば大人4名様+小学生1名様+3歳児1名様+ペット1頭で宿泊の場合、
1棟4名様迄10000円+小学生追加1500円+幼児追加1000円+ペット宿泊1500円の
合わせて14000円ですが、ご予約日当日の試合で応援したチームが勝った場合はその半額!
つまりは7000円で宿泊可能になるというステキなプランです。
※入浴料は別途通常料金。
ご利用の際は”応援プラン”とお伝え下さい。詳細はHPトップの左側をクリック♪
さて今日は童心に返って息子と紙飛行機を飛ばしました。
へそ飛行機。小さい頃から数百~数千機も作ってきた飛行機です。
温泉前の小高い小丘から何回も飛ばしました。
川付近まで飛んでいったツワモノ飛行機もありました。
これは・・・結構・・・面白いやんけ^^v。
子供を集めて紙飛行機大会とかやってみよかなと思った今日この頃。
優勝者にはやっぱりお菓子の詰め合わせかな♪
ちょっと童心に返り過ぎたカープファン : 岩男 命万
☆雪遊びをしよう☆
給湯器の配管が凍結したため、朝イチの仕事は超冷たい水で米研ぎ。
その次の仕事は玄関と駐車場の雪かき。
なんか罰ゲームみたいな仕事の始まり方でした^^;。
雪かきの最中、温泉前の小山をパチリ。白い世界の中、青空がめっちゃ綺麗でした。
天気予報によると向こう一週間は雪のようです。
それはつまり毎日雪あそび可能という事!
お子様を連れて雪国へ遊びに来ませんか?^^
尚、国道は除雪が入っておりますが、乱暴な運転は禁物です。
スタッドレスタイヤも必要です(今のところチェーンの必要はありません)。
急ハンドル、急アクセル、急ブレーキなしの安全運転でお越し下さい。
道路状況に不安のある場合は、お出かけ前にお電話いただければ、
その日の詳しい積雪情報をお伝えする事が出来ますので、お気軽にどうぞ♪
息子と毎日のように雪合戦中 : 岩男 命万
☆農園野菜&節分草☆
ここ数年、毎年2月の中頃に錦駅の近くで節分草が公開されています。
あまり知らなかったのですが、節分草の自生地としては本州西南限だそうです。
別名””春の妖精””と呼ばれています。言われてみると、なるほど、可憐な花ですね。
今年の錦町の節分草の公開は2月12~14日の3日間です。
一般公開はされておりませんので、ご覧になりたい方は錦川清流線様へお問合せ下さい。
昨日は宿泊のお客様をスキー場へ送ったついでに寂地峡へ立ち寄ってみました。
あまり時間がなかったので、一番下の龍尾の滝だけパチリ(ちょいピンボケ)。
走って上まで見ようかとも思ったのですが、””クマ注意””の看板にびびってしまいました。
よく見てみると、あちこちに動物の足跡が・・・。クマの足跡はありませんでしたけどね^^;。
雪化粧したら綺麗な写真が撮れそうです。雪の予報も出てるし水曜日あたり行ってみるかな。
最後に当温泉付設のふれあい農園の写真をどうぞ。
寒いので主にビニルハウス内の写真です。冬でも日が照れば30℃近くまで上がります。
↑タマネギ畑です。何個植えてあるんでしょう?食いでがありそうです♪
↑春菊です。主にお鍋の材料に使われます。
↑人参です。大鉢、小鉢、お鍋に大活躍してます。
↑水菜です。まだまだ成長中ですね。お鍋の材料になります。
↑白菜です。無農薬なのでそれなりに虫もついてます。
スーパーのより美味しいのですが、スーパーのより洗うのは大変です^^;。
以上、冬でも元気な農園の野菜たちでした。
クマにびびる山人(ヤマンチュ) : 岩男 命万
☆謹賀新年☆
今更ですが、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
2日間ほど冷え込みが続き、しっかり雪も降りました。
コテージせせらも綺麗に雪化粧中。
ちなみに道路に雪が積もるとウチの温泉の売り上げは激減します。
お客さんがいないと暇を持て余すワケで、そんな時に何をするかと言うと・・・、
もちろん大掃除! ・・・ではなく、雪遊びでした。
我が息子。
初めは大人しく普通に滑っていたのですが、たんだんエスカレートしてジャンプ台を作り、
最終的にはこの顔になるまで遊びました(ひきつってますな)。
そり滑りと雪合戦だけで満足してくれれば良かったのですが、かまくらまで作らされました。
あんね、基本的に人数足りない。大人の人手がもう1人は最低必要だったと思います。
積雪20㎝程度でかまくら作るのって、ほどんど””作業””ですよ。
そいでも何とか時間と体力を使い完成。
息子は大喜びしてましたが、お父さんは早く温泉入りたかったよ。
昨日ほど温泉で働いてて良かったと思ったことはありません。寒い日は温泉に限りますな♪
ちなみに今現在、温泉周辺の道路(国道434号線)に積雪はございません。
但し、らかん高原や冠高原の方は冠雪しておりますので、そちらのルートはご遠慮下さい。
ご来店お待ちしております。
かまくら職人 : 岩男 命万
清流の郷日記 blog archives for 1月, 2012.