Archive for 7月, 2009
☆川遊び&豆知識☆
昨日、ご宿泊いただいたご家族がコテージ裏の深谷川で遊んでおられたのでパチリ♪
(お写真はご家族の了承を得てアップさせて頂いております。)
アミや手製の竿を使って、魚を捕まえたりして遊んでおられました。
『大雨で苔が全て流されたおかげで、川の中でも滑ることなく動きやすかった。』、との事^^。
ボクも写真撮影のために川に入ってみたのですが、確かに苔はありませんでした。
水もそれほど冷たいという事もなく、川遊びにはちょうど良い日和となりました。
『何か捕れましたか?』、と聞いてみると・・・
体長10㎝ほどのヤマメ(アマゴ?)が大漁でした。カエルまでついてます。
ん?よく見ると右下の方にゴリっぽいのが見えるような気も・・・(撮影の時は気付きませんでした)。
楽しそうに遊んでいただいているのを見ると仕事もやる気が出てきます^^v。
いつもやる気出せって話ですが・・・(苦笑)。
さて、ここで豆知識です。
ヤマメとアマゴは非常によく似ています。
しかし近くでよ~く見るとアマゴには赤い斑点があります(ヤマメには斑点がありません)。
ついでにさらに豆知識。
サクラマスとサツキマス。名前も生態も非常によく似ています。
ヤマメが成長したのがサクラマス(最大70㎝程)、アマゴが成長したのがサツキマス(最大50㎝程)。
紛らわしいったらありゃしませんが、種としてはやはり別の生き物だそうです。
以上、ヤマメとアマゴ、サクラマスとサツキマスの見分け方でした。
お魚博士 : 岩男 命万
☆ハーブクラフト教室☆
今日はハーブクラフト体験教室がありました。
吉和から先生を招いて、色々なハーブを使い、実際にクラフトを作っていただくイベントです。
↑ これが素材です。これを使ってハーブクラフトを作ります。
↑ 作成中。家族みんなで思い思いのデザインを。お母さんが特に楽しそうに見えますね^^。
↑ これは先生の完成品ですが、これに負けず劣らず素晴らしい作品が完成しました。
これからもこのような体験教室イベントは時々企画しようと思っております。
興味のある方は次回にご期待下さい^^。
さて、ようやく・・・ようやく清流の郷にも夏が来たようです。長い長い梅雨でした^^;。
コテージ裏の深谷川も静けさを取り戻しました。
いや、ホント清流です。大雨で苔やら何やら全て洗い流されたようです。
今日以降ご宿泊のお客様には川遊びを楽しんで頂けそうなのでホッとしております。
そうそう。清流には関係ありませんが、昨夜は天の川が見えました。
空気中のほこりが雨と湿気で地面に落ち、空気が澄んでいたので素晴らしくキレイでした。
ご宿泊の方は夜空のチェックもお忘れなく♪
意外とロマンチストな受付 : 岩男 命万
捕ったど~~~!
昆虫捕ったど~~~!!!
昨夜、久々に昆虫採集に行ってきました。
場所は温泉近くの外灯下。草木も眠る丑三つ時(ところで丑三つ時って何時の事?^^;)。
ちょっと気持ち悪いくらいいました。道路がカブトムシのための道みたいになってました。
カブトムシのオスを4匹、メスを5匹。さらにノコギリクワガタのオスを1匹ゲット!
カブトムシはまだ10匹くらいはいましたが、これ以上はボクの虫かごに入らないので断念。
クワガタが少なかったのは残念でしたが楽しめました♪ さあ売ろう!(←コラ!)
ちなみにウチの社長は農園で毎日”採ったど~~~!!!”をされております。
最近のメインはキュウリとトメィトォ(トマト)のようです。
キュウリはあまりに多く採れるので社長の奥さんが漬物にしてくれております。
この漬物がうまいんですよっ!いや、ホントに。
よく浸かっている色なのに、ちゃんと歯ごたえがあって・・・、とにかく美味い!
レストランの定食や丼ものに付いておりますので、是非一度召し上がって下さい。
市販の漬物とは比べものになりません(ちなみに味付けは甘辛系です)。
あまり美味しいのでつまんでいたら、『アンタ食べ過ぎいね!』、と叱られた事もあります(苦笑)。
お客様にも、『この漬物って売ってないの?』、とよく聞かれます。
在庫が多いときは漬物のみの販売も承ります(200円/100グラム)。
ご希望の方はウェイター・ウェイトレスにお気軽にお声掛けください^^。
昨夜、でかいクワガタと間違えてはたき落としてしまったカミキリ虫君に
心の中で謝りながら、本日はこのあたりで・・・^^;。
昆虫ハンター : 岩男 命万
ツバメの赤ちゃん飛び立つ!!
今年、初めてツバメの赤ちゃんが2回産まれることを知りました。2回も産むんですね。今日が初飛行でした。でもなかなか飛べなくて側で親ツバメがついてます。近くにいると、子供を守ろうとあのかわいいツバメの親が向かってきます。すごいですね。
いやな雨も上がり、今は太陽が出てきました。今日のお泊まりの方はバーベキューができそうです。良かったですネ。ここはやっぱり外で遊べないと駄目です。川遊びに、バーベキュー、散歩に、魚釣り、、、。
今、鮎掛け名人のKさんから電話があり、この雨の中でも宇佐川のおいしい鮎が捕れたので持ってきてくれるとのこと。明日はとれたての鮎の塩焼きをレストランに出すことができます。先日テレビを見ていましたが料亭で四万十川の鮎の塩焼きが5000円以上してましたが、こちらでは800円からございます。今年はまだ細くて1000円以上のサイズがあまりないのですが、それでもグランプリを取ったことのある宇佐川の天然鮎はおいしいです。一度食べにいらしてください。注文を受けてから焼きますので、お風呂に入る前に言っていただければ、湯上がりにすぐ食べることができます。あっ、今日は忙しくてお昼を食べてなかったのでおなかが空いてきました。今から遅い昼食を食べます。受付では今日のお泊まりのお客様バーベキューの話をされて、これから外ではいい臭いがしてくるので、早めにおなかに何かを入れないと、仕事ができません。今から農園に行って食材を取ってきて天ぷらでもします。それではまた。(幸)
☆清流夏パック☆
夏休み期間中は水曜日も休まず営業しております。営業しとるけん!営業しとるタイ!(壊)
どうですかね。これだけ言えばちょっとくらい気付いてくれる方がいますかね^^;。
水曜日は普段定休日ですので、ご利用のお客様少なめで、ゆっくり過ごしていただけるかも知れません。
ご利用お待ちしております♪
さて、折からの大雨で山口県は土砂崩れだらけ的なイメージが定着してしまっているようですが、
当温泉付近は国道434号線が宇佐付近で通行止め(迂回ルート有り)、
同じく434号線の中須~菅野ダム間が通行止め(迂回ルート有り)になっている以外は、
岩国方面、六日市益田方面、ともに通常どおりの通行が可能です。
高速も中国道の山口~徳地間のみ通行止めになっていますが、山陽道は問題ございません。
以上、7月24日12時現在の道路交通情報でした。
そして本日の目玉情報、清流夏パック(日帰り)のお知らせです♪
”温泉入浴(温泉ポーチとタオル付き)+清流夏定食(昼食)”がセットで1500円/人でご利用いただけます。
持って帰れる温泉ポーチとタオルは旅の記念になりますし、定食には当施設付設の農園で採れた
自家製野菜がふんだんに使われているのも嬉しいトコロ♪
夏野菜をしっかり食べて元気に夏を乗り切りましょう!
ご利用可能期間は夏休みの終わる8月31日までとなります。
ご利用の2日前までのご予約が必要ですが、お得なパックですので是非ご利用下さい^^。
文字ばかりでは寂しいので一応写真もアップしてみます。
今日の写真は少し前に流行ったビフォア・アフターです(一昨日、コテージ周りの草引きをした時の写真)。
↑before
↑after
・・・。草引きをしたら道が出てきました(苦笑)。
出来るだけこまめに草引きしたいのですが、ここのところの雨もあり、しばらく手入れ出来てませんでした。
ひとりで草を引く人力(じんりき)の限界も感じました。やはり機械にたよるか・・・^^;。
あくまで人の手でするなら”草引き体験宿泊”みたいなのを作らなきゃかも知れません(笑)。
そうそう。昨日ご宿泊頂いたお客様が夜中に昆虫採集に行ったところ、メスのクワガタばかり
11匹も捕れたそうです。11匹も採集出来たにもかかわらずオスが0匹って・・・。
”不幸中の幸い”ならぬ”幸い中の不幸”と言ったところでしょうか^^;。
再度ご利用いただける場合には、是非ともオスのクワガタをゲットしてほしいものです。
尚、昨日お知らせした明日25日のコテージ空室はブログ愛読者の方にご予約いただき、
おかげさまで満室となりましたので、お知らせ致します。
・・・と言いたいトコロだったのですが、つい先ほどまたもやキャンセルが出ました。
しかも今度は2棟!今現在25日(土曜日)の宿泊は2棟空室がある状態です。
もう寸前ではありますが、宜しければご利用下さいませ。
受付 : 岩男 命万
今週末空室有り!
大雨から2日間晴天が続き、深谷川・宇佐川も少しずつ静けさを取り戻してきました。
もちろん普段よりはまだ増水している状態ですが、明日になれば場所さえ選べば、
川遊びも楽しんで頂けるかなと思っております^^;。
さて突然ですが、今週末25日(土曜日)に1棟コテージの空室が出ました。
宜しければご利用ください。ご予約は 0827-74-5100 まで♪
受付 : 岩男 命万
●皆既日食観測中○
現在午前11時、まさに皆既日食のピークを迎えております。
先日からの天候不順により観測が危ぶまれましたが、辛うじて観測出来ました。
欠け率(?)は清流の郷付近で90%弱です。
出来れば写真を載せたかったのですが、携帯のカメラでは撮影出来ませんでした(苦笑)。
それにしてもすごいものです。
原理の分からなかった大昔の人が、『悪魔の仕業』、と思ったのも仕方のない事でしょう。
思ったよりは辺りが暗くはならないんですね。
夕方くらいの暗さにはなるのかなとも思ったのですが・・・^^;。
さて今日は水曜日ですが夏休み期間中という事で温泉は営業しております。
夏休み期間中は水曜日も全日営業致しますので、安心してご来店下さい。
尚、水曜日は通常より1時間早く閉館させていただきますので
20時閉館(温泉最終受付19時)となります。
天体観測者 : 岩男 命万
あるがままの・・・
昨日はブログの内容をお客様に褒められました。ヤッホ~い♪
これからも羽目を外し過ぎない程度(?)に更新していきたいと思います^^v。
さて、夏休みに入りましたね。
こころなしか宿泊のお子様達の顔が本気で楽しそうに見えます。
部活もない小学生は40日近い連休になりますから当然でしょうか^^。
今日は農園で採れたキュウリの写真をアップです。
めっちゃ曲がってますが、キュウリという野菜は本来曲がるものなのです。
むしろコレがあるがままのキュウリの姿なのです(もちろん真っ直ぐなキュウリもありますが)。
スーパーなどで販売されているキュウリは筒状のものをかぶせて、
まっすぐ実がなるように矯正するという話を聞いたことがあります。
曲がってても美味しいんですけどね。料理はしにくいかも知れませんが・・・^^;。
尚、先日お知らせした8月13日のコテージ空室情報ですが、お陰様でブログ愛読者の方に
ご予約頂けましたので、再び満室となりました。ご了承下さい。
受付 : 岩男 命万
緊急お知らせ!
先ほど、8月13日のコテージにキャンセルが出ました。またまたブログ愛読者の皆様に先行してご連絡いたします。今日の午前中まで、ブログを見たということでお電話ください。1棟しかございませんので6名までです。
清流の郷日記 blog archives for 7月, 2009.